
最近、InstagramやTwitterでうるさくカウントダウンしてる『はちゅ村』って何?
という疑問にお答えします!
長くなっちゃったので、興味のある方だけどうぞ~✨
『はちゅ村』とは
かわいい爬虫類を広めたい!そして、爬虫類好きさん × 爬虫類好きさん、爬虫類お迎え予定さん × 爬虫類ショップ&爬虫類イベント などなど、いろいろ繋げる おせっかいな場所 を作りたい!
そんな思いから、爬虫類専門サイト作成を考え始めました💡
私は専門家でもないし、爬虫類飼育歴がすごく長いわけでもない。たくさん飼っているわけでもない。なので、専門的なサイトを作るのは無理です。でも、爬虫類初心者さんに距離が近い分、お役に立てることもあるかもしれないと思っています。飼い始めたばかりの方やまだ飼い始めてないけど飼いたいなーと思っている方に、楽しんでもらえるようなサイトにしたいです😊
「爬虫類好きさんと繋がりたい」というハッシュタグをよく見かけるように、リアルで近くに話ができる人が少ないという悩みもありますよね!下手に話すと変な目で見られたり😭
というわけで、爬虫類好きさんが集まって交流できるような場所にもしたいと思っています✨
サイト名は、なんで『はちゅ村』?
サイト名は『はちゅノート』か『はちゅタウン』にしようと思っていたのですが、もっとこじんまりとほっこりした名前にしたいと思い、友達発案の『はちゅ村』に決定しました🎉
聞いた時は「村なんて嫌だー!ただでさえ田舎に住んでるのにー!私は都会に住みたいのー!」って文句言ってたのですが、だんだん愛着わいてきちゃって😍
サポートメンバーって何すればいいの?
ひとりで考えてるのが寂しくなってきたので、仲間を作ろう!助けてもらおう!と思い、声をかけ始めました🤭
InstagramやTwitterで「爬虫類サイト作りたいです!興味のある方はコメントください!」って言ってたら、優しい方がコメントくれて、やる気になってオープン日決めて、調子に乗ってカウントダウンとか始めちゃって、引くに引けない状況になって…笑
いやいや、大丈夫ですよ💪✨
ひとりで期限も決めなかったら一生できないですからね、私😅
「どんなサイト作るんですか~?」「どんなお手伝いしたらいいですか~?」とコメントいただくことが増えたので、少しでも疑問を解消できて仲間になってもらうハードルが下がればと思い、この記事を書いています。
一緒にやってあげてもいいよ~と言ってくださった方は、打ち合わせ用のLINEオープンチャットにお誘いしています。普段のLINEアカウントとは違う名前&アイコンで参加できるのでご安心ください。
そこで、私がやりたいと思っていることをブツブツ言っているので「それいいね!」とか「こういうのもいいんじゃない?」とか「それなら得意だよ!」とかアドバイスなどいただいている感じです。
最近、掲示板のテストを始めました。
現在メンバーさんは21名🤩 私も混乱してきましたよ!🤣
最初『サポートメンバー』って言ってましたが、メンバーさんに投票してもらって、『はちゅ村プロジェクトメンバー』に決定しました🎉
プロジェクトメンバーのメリット

言うの遅くなりましたが、お仕事じゃなくて完全無報酬ですので、予めご了承ください💦
サポートメンバー改めプロジェクトメンバー募集中!
長々とありがとうございました!ここまで読んでくださったということは、興味がおありですよね!?
Instagram・Twitter・この記事のコメント等で「プロジェクトメンバーになりたいです!」とお伝えください😍
お待ちしてま~す✨
コメント