当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

暖突をグラステラリウムに取り付ける方法!爬虫類の温度管理

かわいい爬虫類ペットをお迎えした!今からお迎えする!というときは、準備がとっても楽しいですよね😍
しかし、いざ準備を始めてみると…、グラステラリウム(爬虫類ケージ)に暖突を付けるのって難しくないですか!?
私はすごく悩んで、いっぱい調べて、試行錯誤の末、ついにたどり着きました!✨
ということで、グラステラリウムに暖突を取り付ける方法を紹介します😁

グラステラリウム6045 × 暖突L(ボールパイソンの場合)

グラテラ6045暖突Lを付けるのが難しかったです🤯
私って天才!?って思ってしまった付け方はこれです!!🔻🔻🔻

グラテラ6045って1㎝くらい飛び出てる部分があるんです。天井の金網が4分割になっていて、横の線の部分が飛び出ている…。わかりますでしょうか?😅
暖突を取り付ける前の写真があったらよかったのですが…、わかりにくくてごめんなさい😂

ここにそのまま暖突Lを付けようと思うと、金網と暖突の間に1㎝くらいの隙間が開いてしまいます。ボールパイソンがおチビちゃんだったときは、その間に入ろうと必死になっていて、危なっかしかったです😱

当時、他の皆さんはどうしているんだろうと検索してもあまり情報はなく…。
100均のバーベキュー用の金網を暖突に付けてから、金網を天井に付けるという方法があったので真似してみたりもしましたが、私が下手くそすぎて天井と金網の間にボールパイソンが入ってしまって、危なかったこともありました😱
金具でぶら下げる方法も試しましたが、ボールパイソンがずっと暖突の上にいるので、オシッコされたらヤダな~って思ったり…。

アイコ
アイコ

そこで閃いたのが、この方法です💡
隙間に何か挟めばいいよね!

耐熱で防水の扱いやすい素材を探して、見つけました🤩
ポロンスポンジというゴムのようなスポンジのような細長い棒状のものです。これじゃなくても、耐熱防水でカッターなどで切りやすいものなら何でもいいと思います。

暖突を付けたい場所が決まったら、天井の飛び出ている部分にポロンスポンジが当たらないように長さを調節して切ります。
ポロンスポンジには粘着テープが付いているので、紙をはがして暖突に貼っていくのですが、その時に天井の飛び出ている部分がここに刺さるなって意識しながら、少し隙間を開けて貼ってください。
でっぱり代わりに定規などを挟んでおいてもいいと思います。

暖突のネジ穴の場所には印をつけて穴を開けておくと後で楽です。ポロンスポンジは目打ちを刺しただけだと穴が閉じてわからなくなってしまいますので、筒状にくり抜くようなイメージで。
それか、ここも切って少し隙間を開けておいてもいいと思います。

天井の飛び出ている部分をポロンスポンジの隙間に差し込んで、ネジで止めます。
コードはボールパイソンもぶら下がるので結束バンドで止めておいた方がいいと思います。どうしようもない隙間はポロンスポンジの切れ端で埋めました。雑でお恥ずかしい😅

これにしてからは、何の問題も起きていません😊

アイコ
アイコ

今は置くだけ便利なヒーティングトップがあるので、Mを2つくらい乗っけるのもいいな~と思います。

暖突ヒーティングトップもサーモスタットにつないで使用してください。(暖突はサーモを使わない方がいいらしいけど…?私は使ってます~)
サーモで温度を設定しておくと、その温度を下回るとON、上回るとOFFにしてくれます。私はイージーグローサーモを使っています。

グラステラリウム3045 × 暖突S(クレスの場合)

グラテラ3045暖突Sを付けるのは簡単です。付けたい場所にネジで止めるだけ。
ただ、コードをそのままにしておくと、そこにクレスがぶら下がったりして危ないので、隙間ができないように結束バンド等で止めておいた方がいいと思います。

話はそれますが、私はバックボードを上下さかさまにして使っています。で、隙間から生体が入り込まないようにキッチンペーパーを詰め込んでいます。

当時はなかったのですが、今はヒーティングトップという商品もあります。ケージの天井が金網なら、上に乗っけるだけ。

アイコ
アイコ

ネジで止める必要もないし、コードも外に出てるので結束バンドで止めるも必要ありません。余計な穴も開きません😅

暖突ヒーティングトップもサーモスタットにつないで使用してください。(暖突はサーモを使わない方がいいらしいけど…?私は使ってます~)
サーモで温度を設定しておくと、その温度を下回るとON、上回るとOFFにしてくれます。私はイージーグローサーモを使っています。

爬虫類飼育初心者さんのお役に立てればうれしいです😊私も初心者みたいなものですが😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました